5月10日 北上川の「鯉のぼり」を撤収
「北上川に鯉のぼりを泳がせる会」では、さくら祭り期間に泳いでいた300匹の鯉のぼりを撤収しました。本来は「子どもの日」の翌日に撤収することになっていましたが、桜の開花が遅れた分延長してほしいという声があり4日間延ばしました。あとはブログで・・・
5月3日〜9日 連日忙しく綱渡りの日々
5月3日は憲法記念日の祝日で、街頭演説をしました。夕方からは北上展勝地で花見をしました。(中略) 5月7日(金)は、議会改革調査特別委員会の会議、夕方からは、参院選の北上地区総合選対の結成総会でした。(中略) 5月8日(土)午前は、盛岡で「NPO法人つばさの会」の総会、夕方は江釣子婦人会のリーダー研修で、「市政の課題」と題して私がミニ講演を行いました。 5月9日(日)午前は、社民党北上支部の定期大会、午後は地元婦人会の「ペーパークラフト講座」、夕方からは市婦協常任理事会を行いました。(中略) 詳しくはブログで・・・
5月1日(土)第81回メーデーと市職労の花見、 5月2日(日)日帰り旅行の下見と弘前の花見
北上和賀地区メーデーは、例年のとおり「詩歌の森公園」で開催されました。(中略)
その後北上市職労は、展勝地で「花見会」を設定していましたが、弁当をもらって帰る人がほとんどで、花見に残った人は15人位になってしまいました。(中略)
今度地区の仲間で日帰り旅行をするので、幹事として下見に行きました。場所は秋田県北の小坂町にある日本最古の芝居小屋「康楽館」や(中略)
突然でしたが、少し足を延ばして弘前の桜を見に行くことになりました。詳しくはブログをご覧下さい。
4月26日(月)「事業仕分け第二弾」傍聴(東京)と「本音で語ろう県議会」参加(北上合庁)
事業仕分けは、前回(11月)も傍聴しましたが、今回はアクセスの良い日本橋の会場でした。開会時間前に会場に着きましたが、すでに長蛇の列で、受付フロアーで並びながら一時間以上立ってモニターテレビを見ていました。午前の部が終わってからやっと座れました。午前の部にはロックの内田裕也氏が傍聴しており、画面にも再三出てかなり目立ち、昼に退場する時は報道陣が囲んで廊下がとても混み合っていました。
(中略) 夕方から「本音で語ろう県議会」に参加しました。参加者が10数名と非常に少なかったです。詳しくはブログで・・・
4月24日(土)「権利と暮らし平和のための女性集会」(東京)
i(あい)女性会議が主催するシンポジュウムに参加しました。
テーマは「私たちの求めるワーク・ライフ・バランス」〜雇用の保障と家族政策の充実を〜というタイトルからわかるように、仕事と家庭の両立にむけた政策転換の必要性が課題でした。詳しくはブログで・・・
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
P34
P35
P36
P37
P38
P39
P40
P41
P42
P43
P44
P45
P46
P47
P48
P49
P50
P51
P52
P53
P54
P55
P56
P57
P58
P59
P60
P61
P62
P63
P64
P65
P66
P67
P68
P69
P70
P71
P72
P73
P74
P75
P76
P77
P78
P79
P80
P81
P82
P83
P84
P85
P86
P87
P88
P89
P90
P91
P92
P93
P94
P95
P96
P97
P98
P99
P100
P101
P102
P103
P104
P105
P106
P107
P108
P109
P110
P111
P112
P113
P114
P115
P116
P117
P118
P119
P120
P121
P122
P123
P124
P125
P126
P127
P128
P129
P130
P131
P132
P133
P134
P135
P136
P137
P138
P139
P140
P141
P142
P143
P144